■ 92's Archive


基本

AE92レビン(後期)カタログ

トップバッターはこれ!いきなり入手困難(笑)
ファンとしては何としてでも持っておきたい1品です!
あ、コレクションを語る場じゃないすね。はい次の方。


AE92レビン(後期)取扱書

今度はこれだ。これなら持っている人も多かろう。そういう問題じゃない?
でも、他グレードからの純正パーツ流用をする時ってこれが一番参考になるですよ。
間けつワイパーを装備するにはどのグレードの解体車からパクればいいかとか、電動格納式ミラーを装備するにはどのグレードからパクればOKとか、あとは、取説無しでいままで乗ってたけど、気づけばこんな機能あったんだー、とか。オーナーとして、読んで損は無いですよ。本当に。
入手方法は、そうだなぁ、やっぱ解体屋かな。


応用

HYPER REV別冊 トヨタ・レビン/トレノ チューニング&ドレスアップ徹底ガイド

やっぱりこれでしょう。定番ですね。うちらの周りのレビトレ乗りは、たいがいみんな持ってます。
お決まり通り各ショップのデモカーが前半にはずらずら紹介してあります(でも92はたったの1台....うええーん!)し、まぁこの車はこういった方向性でチューンしていくといいよーみたいな車種別チューニングガイドみたいなページもあります。
しかし特筆すべきはTE27〜AE111までの歴代レビトレごとにページを設け、どういった生い立ちで、どういった経歴を持っているかの詳細な解説があるところでしょう。何度も読んで「うんうん92って本当に不当な評価受けてるよねー」と共感したもんです。
そのほかにも、チューニングやドレスアップのためのパーツ一覧が写真付きであり、とかくショップ単位やメーカー単位に分散しがちなパーツ情報を一手に掌握できる貴重な情報源でもありました。
貧乏学生の頃このページのパーツを見ては「いつかこのショックを入れてやる!」と誓ってバイトに汗を流した事を思い出します。実際には汗なんか流さずに家の中でCGIをガショガショ組んでたんですけどね(笑) おかげでサスとショックを交換できました。

なお、2000年度頭にこれの続編が出ました。
パーツ情報なんかは少し新しくなってるようですけどまだ詳しく見てません。


Option2別冊 4A-G Club

内容的には上のHYPER REVと同じような内容。発行年が新しいのでこっちの方がパーツやチューニングの内容的には今風。
特筆すべきは後半に載っているDIYコーナー。ブレーキパッドの交換やエアクリーナーの交換などの他に、なんとマフラーやエキマニ、サスの交換方法まで載っている。しかもベース車両は92。
チューニング情報も知りたいしDIYもやってみたいという人にはお勧めできる本だと思う。


CARBOY別冊 TUNING BIBLE LEVIN&TRUENO

主に様々な仕様によるチューニングカーの紹介。やっぱ86がメインなのね。
あー、こういう風にするのもアリかーという参考にはなる。
その中でも目立ったのがAE92系へのAE101/111等の20バルブ系エンジンスワップ。
乗せ換えを検討している人にとっては結構有意義な情報かもよ。値段とか、ショップとか。
あと、フルコンに関しての情報もちょっと載ってるね。学生時代にはフルコンなんてぜってー買えなかったけど、社会人パワーを身につけた今となっては、ちょっと頑張れば買えちゃうもんなぁ。エンジンスワップにしてもそうだし。

これ読んで、ちょっと20バルブ化したくなった。もしくは、フリーダムが欲しくなった。いかんいかん。


資料

TRD LEVIN&TRUENO Specirl Edition BIBLE

こ、これも今となっては入手困難か?1996年刊。
中身はというと、TE27〜AE111までのTRD製全パーツリストと、あと、各モデルごとのサクセスストーリーが綴られています。
これは実用と言うよりも資料的意味合いが強いです。純正のバネレートはいくつとか、ギア比いくつとかの情報が載ってたり、TRDパーツに関してはリリースされた全パーツが載ってます。
あと、Gr.A仕様のマシンを作るレシピが載ってまして、この通りに作ればGr.A仕様195psAE92が出来上がるようですが、いやー、いくらかかんだコレー。


トヨタ カローラ・スプリンター 修理書/配線図集(追補版)

DIYで車をヘビーにゴソゴソいじるならもはや必需品です!
っていうか、92も10年選手なのであちこちボコボコ壊れてきます。その都度修理に出すとか、車を買い換える財力のあるリッチメンはいいんですが、僕らプアなヤングメンは体力にモノ言わせてコツコツ自分で直すです。部品共販に入り浸るです。そのための必読書なのです。
今でも入手可能なのかなぁ。因みに価格は修理書が4730円。後期の場合は追補版も必要で、これは1650円。配線図集は1500円と追補版が980円。
その内容の割にはバカ安!修理書なんかこれの背中で殺人ができるほどの厚さです。
これさえあれば解体屋に積まれる寸前、もしくは積まれちゃった車をもう一度戦力として活用することが可能になる魔法の書です(言い過ぎか)。

トヨタの部品共販で在庫があれば入手可能。
これらにパーツ価格表が加わればまさに鬼に金棒、Socket7にK6-2です。


コレクターズアイテム

TRD AE92 SPORTS AND SPORTY DRIVE PARTS

なんと、AE92用パーツだけの冊子です!
こんなもん配ってたのかTRD!しかも発行年は93年5月!おいおい!もう92売ってないやん!
内容的には上に挙げたレビトレバイブルに含まれますが、裏表紙に密かに「市販車仕様」とかいってサスペンション仕様だのアライメント仕様だのが書いてあるので、92用TRDカタログに限っては、これだけ持ってても十分な内容です。
あ、もともとそういう意味内容の冊子か。



他にも、「こんなんあるぞー!」というたれ込み情報ありましたらお知らせください!
個人的には、2〜3年前に刊行されたと思われる、やたらレース仕様92がいっぱい載ってた本が気になる...しまった買っときゃよかった!



back