2010/02/16更新: ありがたいことに引き取り手が決まりそうですので一旦募集を終了します。たくさんのアクセス・お問い合わせ、まことにありがとうございました。
純正シートベルトが当たるこの位置はどうしても擦れてしまいますので補修してあります。
5MT、C'sクイックシフト換装でシフト操作は小気味よいです。
ステアリングはナルディの360mmサイズになります(写真の物とは少し異なりますがデザインは同じ)。
また、オーディオ周りはお譲りする対象外となります。
が、ご希望の方は応談。
現在はPanasonicのCDチェンジャー、三菱の車載DAT、SONYのクロスオーバーネットワーク(XEC-505)が装着されています。
GReddyの電子式油温計。
A'PEXiのS-AFC2(サブコン)とKENWOODのTM-742(アマチュア無線機)は今回の対象外です。
トランクに付いている無線機用アンテナも同様に対象外。
が、ご希望の方は応談。
TBOのリア4点ロールバーが入ってますのでボディ剛性は高いですよ!
年式経ってる車なので、ボディのリフレッシュにもロールバーはお勧めです。
もちろん安全性の面からもお勧めできます。
ツイーター。
左右Aピラーの付け根に装着しています。これが有るのと無いのとでは段違いですよ!
ETCユニット付きなので高速道路の料金ゲートも渋滞知らず。
古野電気のFNK-M03です。
足回り。
TRDの競技用サス(ラリー用3.8kg)がセットされています。
ショックはGABのSUPER HPのTEMS用がセットされています。
4kg弱のサスなので、主に街乗り、たまに山遊びに行く、そんな使い方には丁度良いかと思います。
(サスセッティングは普通の山道や首都高あたりを快適かつ気持ちよくドライブするレベルで詰めてます)
油温計装着のため、アールズのオイルフィルター移設キットを使ってオイルフィルタの移設とオイルフィルタのサイズアップ(3S-G用を使用)を計ってます。
移設先はバッテリーのほぼ下あたりなので、オイルフィルタ交換のたびにアツアツのエキマニで火傷したり、オイルをエキマニに垂らして白煙上げることがなくなり、ぐっと楽になりますよ。
オイル漏れがあります。
年式経ってるのでしょうがないのですが、シール材の劣化によるものです。
オイル下がり等の現象は無かったので、シールパッキンで再シールしてあげれば漏れは収まると思います。
助手席側にヘコミがあります。
今の家に引っ越してすぐの頃、駐車場の角にこすってしまいました。
ウレタンのクッションゴムを当てた面との接触でしたので、摺り傷なく綺麗にへこんでいます。
内装外して裏から当て木して、ゴムハンマーでコンコン叩けば元に戻るレベルかと思います。
助手席側エアコン吹き出し口が割れてます。
ちなみにこれは私が中古で買ったときからこんな感じでした。
約10年乗ってますが、見た目以外は正直あんまり困ったことはありません(そりゃ運転席に乗ってれば困らんだろうよ..)
一部の内装がありません。
ロールバー取り付けに際し、後部座席左右の内装部分を外してしまいました。
そのままだと車検に通らないので、軽〜く内装を造作してありますが、見た目は微妙です。(笑)
元の内装は(もはやぼろぼろですが)保管してあるので、欲しい場合は差し上げます。穴開け加工などしてうまく納めると良いでしょう。
また、リアスピーカー部分のボードもありません。
これは経年劣化で割れてきたので潔く取っ払いました。
捨てる前に型紙を起こしてありますので、ホームセンターなどでMDF板を購入しジグソーか糸ノコか何かで切り抜けば再作成可能かと思います。
ちなみにリアウインドウに貼ってある四角い日除けは簡単に取り外し可能です。
必要でしたら差し上げます。
右リアの足回りからコトコト音がします。
ショックが伸びるタイミングで音がするので、底付きならぬ天付き音?
現象が発生しだしたのは先月中旬からです。
気にならないならそのままでも構わないかと思いますが、今付いてるショックもそろそろ終わり気味なので、ショック毎交換してしまうのがお勧めです。
元TEMS車なので社外ショックも安いですし。
今だとカヤバのNewSRスペシャルあたりがお勧めです(ヤフオクでは1台分で3万2千円程度から出ているようです)。
また万が一応募多数となってしまった場合は抽選となりますが、引き続き乗って頂ける方や高額を提示頂いた方をを優先させて頂く可能性があります事はご了承下さい。
他人を蹴落とすような高いお金は出せないけど、譲ってくれればがんばって修理して乗るぜという方は、その熱い思いを切々と語って下さい。
試乗可能です。
ご希望の方は連絡下さい。土日祝日になりますが対応致します。
実車は神奈川県横浜市にあります。
公共交通機関+徒歩で来て頂くことも可能な場所ですので、車持ってなくても試乗に来ることはできます。
なお募集期間は3月上旬までとしますが早期に終了する可能性があることはご了承ください。