■ イルミネーションランプ交換

メーターパネルの電球が切れたら、見づらいですよねー。
例に漏れず、私の車もイルミランプが切れました。
早速交換です。

手順としては

となります。


真ん中の球が切れちゃったよー

準備するのはこの電球。
ついでなので青色バルブ入れてしまえ!と、このときはウキウキ...

まずはステアリングを外します。
六角ボルトを外すだけ。純正の場合はホーンボタンのカバーを引っ張って外せば同じような光景が拝めます。たぶん。

また、ステアリングカバーの上側部分も一緒に外しておきます。
ネジ穴が下側カバーに2カ所あるのでネジを外して持ち上げれば取れます。

次にインコンソールのカバーを外します。
引っ張ればバコッと取れるます。

取れたら、カバー内側にあるネジ(2カ所)を外します。

カバーを外すのに引っかかってるキーシリンダーを抜きます。
キーシリンダー下側にあるノッチを押しながら、キーをACCの位置に回します。

すると、このようにキーシリンダー部分がスポッと抜けます。

キーシリンダーが抜けたら、あとは手で掴んで引っ張れば外れます。
きったないっすねー。ついでにウェットティッシュなどで掃除しちゃいましょう。

リアワイパーのスイッチ裏側にコネクタがあるので、抜いてから取り外してくださいね。

エアコン吹き出し口部分のカバーが取れたら、あとはメーターパネルを覆っているカバーを取り外しにかかります。
内側にネジが確か4カ所ほどあるので、全部外します。

ネジが外れたら、例によって引っ張れば取れます。
ハザードランプとフォグランプのスイッチ裏にはコネクタがあるので、抜いて下さい。

ちなみにハザードランプのコネクタを挿し忘れたり挿し方が甘かったりすると、ウインカーの類が一切使えなくなりますので注意!

いよいよメーターパネルに到着です。
ここまでくればあとはもう簡単。パネルを上下左右で止めているネジ4カ所を外せば、あとは引っ張ればメーターパネルが外れます。

パネル裏面には3つのコネクタがあります。
パネル側は薄いフイルム基板なので、傷つけないように丁寧に抜きましょう。

はい取り出し完了!

パネル裏側。
黒いソケットの裏側に電球が入ってます。

このソケットをつまんでひねって抜くと...

こんな感じで電球が入っています。
切れた電球は、つまんでソケットから引き抜いて交換しましょう。

油圧計・電圧計のパネルも同様にネジを外して裏返せば黒いソケットがあります。
ついでに交換してしまうのも良いでしょう。


交換が完了したら、とりあえずメーターパネルだけ装着して、スモールランプを点灯させてみましょう。
うまく交換できていれば、スモールランプの点灯に併せてメーターパネルのバックランプが点くはずです。いかがですか?

うまくいったら、バラしたのと逆の手順でカバー類をはめ込んで完了!

なお、この時使った「ブルー」のバルブは、実は非常〜〜〜に暗くて見辛いです!
個人的にはこのバルブは大失敗!
今まで装着していたやつと同じもの(レイブリックのスーパーホワイト)にしておけば良かった....

なお、白色LEDを使ったヤツは照射角が狭いので使わない方がよさげかと思います。



back