■ ステッカーをはがす |
経年変化でパッキパキになったステッカーや、脱退したチームのステッカーをきれいにはがすときの方法!
バンパーやドアなどに貼っていた場合、お湯を使ってステッカーをふにゃふにゃにしてから剥がすのがキレイに剥げてよいです。お湯を沸かしましょう。
で、ヤカンを持って駐車場へ。おもむろに剥がしたいステッカーへぶっかけます。一気に全体にぶちまけるのではなく、剥がすところからちょろちょろとかけていくのがいいです。因みにこの日の気温2度。手早く作業しないとお湯があっという間に冷める...
そしたらアラ不思議。手でキレイに剥がれます。気温の高い夏場なら洗車場の高圧ガンで吹けばぶっ飛ぶ場合もありますけど、頑固なステッカーや冬場なんかは熱湯攻撃が一番のようです。
さて、外装は熱湯攻撃でいいとしても、ガラスに貼っちゃったステッカーを剥がすときにはどうしましょう?ガラスに熱湯攻撃したらガラス割れまっせぇー?
そんなときには専用工具を使おう。ドライバーやカッターでガシュガシュ削るというのも一つの方法ですが、ガラスへ傷を付ける可能性が非常に高いです。この工具、そうそう使うもんじゃないですから持っている人がいたら貸してもらうのがいいです。因みにお値段はホームセンターで\380でした。
こんな感じでステッカーとガラスの間に刃を入れてむにゅーっと押していけば、ガラスに傷を付けることなくキレイに剥がれます。ノリがガラスに残ったら、研磨剤系の油膜取りで磨けばピッカピカですよ。
なお、最初に剥がしているステッカーは、私が学生時代に所属していたチームのステッカーです。楽器持ち寄って演奏して、たまに山行って爆走してました。早い話が大学のサークルです。新入団員募集中。back