■ カーステ装着 |
作業自体は超単純です。インコンソール外してネジ外すだけでヘッドユニットが 装着・交換できます。その外し方。
インコンソール周りです。隠しネジ等はありません。
灰皿を引き出し、そのまま灰皿ごと引っ張ります。
ぐいっと、ね。
下側のツメが外れたら上側のツメもパキパキと外します。これで化粧版が外れ、
ヘッドユニットを止めている金具を外すネジが見えます。
灰皿照明とシガライターの電源配線が邪魔になって化粧版が完全には取り外せません。 コネクタを傷つけないように気を付けながらコネクタを外します(私は灰皿照明の コネクタを潰してしまいました)。indexシガライターの電源配線はコネクタをそのまま引き抜けば簡単に取れます。また、 シガライターのイルミネーションランプは根っこを掴んで90度ひねれば取れます。
これで化粧版が完全に外れます。好きなだけいじってください。
なお、オルタネータノイズ(アクセルに反応して「ひゅーん!」と鳴る)が入る 場合は、マイナス側電源ラインをボディアースから取らないようにすることで 改善されます。駄目な場合はノイズフィルタの導入ですが、この場合もマイナス側 電源ラインをボディアースから取ってしまうと、効果が半減してしまいますので 要注意です。オルタネータのリターン電流を拾わないよう、また、電源側の インピーダンスを十分に低くすることがオルタネータノイズの駆逐には重要です。